【Mac:ファンクションキー】ファンクションキーをwindowsと同じ設定にする

windowsで文字の全角半角、ローマ字日本語の変換をF6〜F10で行っていたけど、macだといちいちファンクション(Fm)キーを押しながら押すのが面倒。windowsと同じ設定にできないかな?
できます。
macを購入したら最初に設定をするべき事項です
と考えている人向けの説明です。macを購入した最初の状態では、F1〜F12を押しても以下のようにアイコンの動作(画面の明るさ調整や、音量調整等)をするように設定されています。
Amazon|最新モデル Apple MacBook Air (13インチPro, 1.6GHzデュアルコアIntel Core i5, 8GB RAM, 128GB) - スペースグレイ
- F1…ディスプレイ照度を下げる
- F2…ディスプレイ照度を上げる
- F3…ミンションコントロール(トラックパッドを3本指で上にスワイプと同じ機能)
- F4…Launchpad(ランチパッド:アプリをすべて表示する)
- F5…キーボードのバックライトを暗くする
- F6…キーボードのバックライトを明るくする
- F7…動画を一つ前へ
- F8…動画を再生/停止
- F9…動画を一つ後ろへ
- F10…ミュート/ミュート解除
- F11…音量を下げる
- F12…音量を上げる
そんな今回は「標準のファンクションキー」に設定することでF6からF10による文字変換などを可能にします。macを購入したばかりで操作が不慣れな方は最初に設定することをお勧めする内容です。
標準的なファンクションキーの動作は、使用している App や、設定してあるキーボードショートカットによって違ってきます。
Apple:Mac でファンクションキーを使う方法
なお、今回は文字変換のファンクションキーに焦点を当てておりますが、ファンクションキーを押した場合に実行される内容は上記にも書いてあるように使用アプリケーションなどによって異なります。
設定方法
キーボードの設定を変更する
左上のリンゴマークをクリックし、「システム環境設定」をクリックします

続いて「キーボード」を選択します

「キーボード」の環境設定の中で以下の部分にチェックを入れることで、windowsと同様にF6〜F10を押すことで文字の変換などが可能になります。
F1,F2などのキーを標準のファンクションキーとして使用

チェックを入れて設定完了です。

設定の解説
この設定は、「Fn」を押しながらF1〜F12キーを押した時・押さない時の設定を逆にする物です。
標準のファンクションキーとして使用=windowsと同じ設定
チェックを入れない場合(macのデフォルトの状態)
「F1〜F12キー」 | アイコンの動作 (画面の明るさ調整や、音量調整等) |
「fn」+ 「F1〜F12キー」 | F6〜F10で半角全角ローマ字日本語変換ができる |
チェックを入れた場合(windowsと同様)
「F1〜F12キー」 | F6〜F10で半角全角ローマ字日本語変換ができる |
「fn」+ 「F1〜F12キー」 | アイコンの動作 (画面の明るさ調整や、音量調整等) |
基本的にはチェックを入れてwindowsと同様で良いと思います。
まとめ
繰り返しになりますが、mac初心者の方ははじめに設定することをお勧めします。また、ファンクションキーは自分で実行する内容を設定することが可能な便利なキーです。興味のある方は以下のアップル公式サイトをご覧ください。
Amazon|Apple Watch Series 5(GPSモデル)
-
前の記事
【 Mac:Wordが保存できない時の対処法】 アクセス権エラーで保存ができない時 2020.01.07
-
次の記事
【Word:微妙に揃わない数字を揃える】数字と日本語間の間隔自動調整をOFFにする 2020.01.08